2つの特徴を表現するキーワードをそのまま足し合わせる造語法です。
キーワードの選び方、組み合わせ方が大切になります!
例えば鉄分、カルシウムを配合した飲料水鉄骨飲料のネーミング場合。
普通にプラス造語して「鉄カル飲料」とすると意味は伝わるのですがイマイチ力強さが感じられません。
そこで鉄分→「鉄」、カルシュウム→「骨」の2文字をプラス造語して「鉄骨」とすると「丈夫」「硬い」「強い」などをイメージさせる「鉄骨」に変身しました!
「鉄骨」は飲料とはまったく関係のない意外な言葉です。
しかしプラス造語で「鉄骨」としたことで、意外性のあるネーミングに仕上がりました!
「この飲み物は何だろう?」「どんな味がするのか?」「体が丈夫になるのかな!」という 「Interest」に成功し「Action購買」へと導く可能性が高くなります。
プラス造語で大切なのは、アイデア出しの段階で「駄目」「おかしい」という思い込みを持たないことです。
A | B | 造語結果 | ジャンル |
---|---|---|---|
鉄骨 | 飲料 | 鉄骨飲料
|
飲料 |
シー (英)海 |
ガイア (ギ神話) 大地の女神 |
シーガイア
|
リゾート名 |
シッカ (ラテン語) 乾かす |
ロール (英)役割 |
シッカロール
|
ベビーパウダー |
未来 | 夢 | ミライム
|
社名 |
シャワー | メイト | シャワーメイト | シャンプー |
AQUA | ME | AQUA ME アクアミー |
シャンプー |
TOUGH | MAN | タフマン | 清涼飲料水 |
マイ | ペット | マイペット
|
家庭用洗剤 |
Arc(英語) 円弧 |
Link(英語) つなぐ |
アークリンク
|
社名 |
・ 文字数の少ないキーワードを選ぶ。
・ 文字の響き(語感)の良いキーワードを選ぶ。
・ 意外性のある言葉を組み合せて印象を強くする。