名付け親のロゴタイプ

ネーミング造語テクニック
語尾変化造語法

「語尾変化造語法」はキーワードに「接尾語」をつなぎ合せて造語する手法です。

コンセプトを表現する誰もが知っている単語なら分かりやすく覚えやすいネーミングにすることができます。

しかし平易な言葉を使ったネーミング案は多くの場合、既に商標登録されている場合が多く、そのままネーミングとして使用できる可能性はほとんどありません。

しかし妙案があります。語尾に接尾語をつなぎ合せる「語尾変化造語法」が救いの手です。

元のネーミング案のイメージを残しながら語感を整え、コンセプトを伝えることができます。
しかも商標登録の可能性がグーンと高くなります。

●造語例
SOFT + IA = SOFTIA ソフティア
SOFT + IO = SOFTIO ソフティオ
SOFT + Y = SOFTY ソフティ
SOFT + IS = SOFTIS ソフティス
SOFT + IX = SOFTIX ソフティクス
SOFT + OS = SOFTOS ソフトス
SOFT + IM = SOFTIM ソフティム
SOFT +AGE = SOFTAGE ソフタージュ

キーワード 接尾語 造語結果
Pet (英語)
ペット、愛玩動物
-y 
(可愛い物につく接尾語)
Pety ペティ
pretty (英語)
可愛らしい、可憐な
-ie
(愛称に使用する)
Prettie
プリティエ
act (英語)
行為、行動する
-plex
(いくつもの構成部分を持つ)
Actplex
アクトプレックス
楽しい (日本語)
満ち足りて愉快な気持ち
-ia
(ラテン語の複数形に付く接尾語)
Tanoshia
タノシア
素敵 (日本語)
素晴らしい
-ia (地名を表現する接尾語) Sutekia
ステキア
raffinare (イタリア語)
精製する、洗練する
-io
(継続、強度、イタリア語接尾語)
Rafio ラフィオ
media (英語) メディア -age (集合を表す) Nediage
メディアージュ
(施設名)
win (英語) 勝つ -dom (~の状態) Windom
ウインダム
(自動車名)

語尾変化造語法のポイント

・キーワードに接尾語をプラスするので比較的簡単に造語できます。
・意味のある接尾語を接合することでメッセージ性が高くなります。
・キーワードの語尾を変えることで語感の良いネーミングに仕上がります。